岐阜で『相続人調査』で弁護士をお探しの方へ
相続において、相続人調査は非常に重要な意味を持ちます。
理由は、遺産の分け方を決めるにあたっては相続人全員の合意が必要となるからです。
もし遺産の分け方を決める協議に参加していない相続人がいた場合、協議は無効になってしまいます。
そのため、遺産の分け方を決める際には、まず相続人を確定させる必要があります。
相続人調査は、主に亡くなった方の戸籍を読み解きながら行います。
戸籍を取得するには、役所の窓口へ行ったり、役所と郵送でやり取りしたりしなければなりませんが、いずれの場合にも相応の時間と労力を要します。
また、亡くなった方が何度も本籍地を変えている場合、戸籍を取得して過去の本籍地を調べ、過去の戸籍を取得してさらに過去の本籍地を調べ……という手順が必要となり、なおのこと時間を要します。
過去から現在までの戸籍を一括で取得することができる方法もありますが、この方法でも必ずしもすべての戸籍を収集できるとは限りません。
そのため、相続人調査と戸籍の収集は、弁護士に相談・依頼することをおすすめします。
亡くなった方と長年同居していたり、普段から緊密に連絡を取っていたりした場合、誰が相続人となるのかは調べるまでもなく分かるとお考えになる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、相続が始まって亡くなった方の戸籍を見てみたところ、実は過去に離婚歴があり、前の配偶者との間に子がいたことが分かったというケースもあります。
また、子がいないご夫婦で配偶者の方が亡くなった際には、配偶者の方の親や兄弟も相続人となるケースがあります。
配偶者の親族とはそれほど交流が無く、親族関係をしっかりと把握していない場合、誰が相続人となるのか判断することが難しいケースもあります。
また、兄弟相続で、兄弟の中に亡くなっている方がいた場合にはその子、亡くなった方から見た甥・姪が相続人となることもあり、相続関係はより複雑になります。
複雑な相続関係の中で、誰が相続人となるのかを判断するのは難しいこともあります。
そのため、相続人調査は、相続を得意とする当法人の弁護士にお任せください。